私の好きなあごは、 すっきりしていて、男らしいあご。 えらが張っていない。 逆三角形の鋭角的でもない。 正面から見る時、 あごの左右の付け根を結んだ幅と首の幅が同じくらいで、 首と顔の幅の差があまりないあご。 なんでかそういうあごを とてもきれいだと思う。 髭や、長い髪も好きだけど 隠れるのはもったいない。 一瞬、ほんの一瞬、 そういうあごの人が動画で写って、 きれいで胸を打たれた。 鬼籍の人。 ▲
by moriheiku
| 2015-02-05 08:00
| つれづれ
今日はハープが見えないよ。 楽器は見えても見えなくても、 オーケストラの音の中でハープの弦が一音鳴ると、 心の泉が湧く。 心の泉は、心臓の下くらいにある。 ハープの音と一緒に、 ここから泉が湧く。 ▲
by moriheiku
| 2015-02-04 08:00
| 音と笛のまわり
今日の指揮者さんの指揮はシンプル。 指揮にひっぱられて、 私の中から見えない音の糸が、強く引き出される。 ここ数年、来日の予定もつかないほど人気の上がったこの指揮者さんの 信頼される理由の一つ。 私はほんとうは指揮者の体の前面が見える位置で聴くのが好き。 ▲
by moriheiku
| 2015-02-03 08:00
| 音と笛のまわり
一月の終りの方に、ようやく好きな神社へ行った。 木や水や土や岩やそこにある無数の命がひとつになった清浄な山のにおいが、 からだの底まであらって、 わたしはあたらしい空気と入れ替わる。 肺の中まできれいにする。 冷えて澄んだ空気が好きだ。 石段を下まで下ったところの右少し奥に、 白梅が数輪咲いていた。 今年最初の梅の花。梅花の香。 ▲
by moriheiku
| 2015-02-01 08:00
| つれづれ
引き潮の河口は広い浅瀬となって、 水底に潜っている石が、ぽつんぽつんと頭をのぞかせてる。 人の頭ほどのその石のひとつひとつに、 一羽づつ、鴨が乗ってる。 石を分けて流れる水と石と鴨を、 鉄橋から見てた。 ▲
by moriheiku
| 2013-12-01 08:00
| つれづれ
ことしの春か、初夏くらいから、空の音が変わった。 これまで聞かなかった種類の航空機の音が、 空に聞こえる。 すぐ近くではないけど、 ほどほど近くに、 自衛隊の駐屯地がある。 空港で飛行機をながめながら聞く平和なジェット機の音とは違う種類の音。 いくつかの種類の航空機の音。 時には映画の中だけで聞いたことのある戦闘機のような 空を裂いて速く過ぎていく音を聞いた。 はじめてじかに聞いた。 ああ、これは。すごいな。 だから、空の音から、世の中が変わったと思う。 ▲
by moriheiku
| 2013-11-30 08:00
| 音と笛のまわり
短いトンネルを出て、 海岸沿いの道を走る車としばらく並走。 斜め向こうになじみの山容と、あのビル、スポーツクラブの屋根が見えてきて、 電車はなめらかに駅にすべりこむ。 ホームから見える、海に向かう道の交差点の信号はいつも赤。 ▲
by moriheiku
| 2013-08-19 08:00
| つれづれ
日本中にあるなんでもない家やお店の続く街中をしばらく走ると、 街に海の気配がしてくる。 車窓から海は見えなくても、海が近いとわかる。 数分ぼんやり乗っていると、家々が減り緑が増え、時々南に一瞬光るのは海。 ふたつ目の駅を過ぎて、 駅近くにせめぐ家並を過ぎたら一気に松と海。 遠い岬にかすむタンカー、マリーナのヨットのセールの林、黒い松のシルエット。 線路脇の雑草に風をおこして走る海沿いの電車の、 いつもは山側の緑を私は見ているんだけど、 今日は海を見たよ。 ▲
by moriheiku
| 2013-08-18 08:00
| つれづれ
空気はカラカラ。 昨夜、夜の内に弱雨があるかもの予報を見たが、 朝起きて玄関を開け外を見ても、地面に濡れたあとはなかった。 乾いたのかも。 青い空に長く飛行機雲を引いて、飛行機が飛んで行く。 上空の湿度の高い印。 あんなに上の秋色の空は、今日は水気が多い。 ▲
by moriheiku
| 2013-08-17 08:00
| つれづれ
▲
by moriheiku
| 2013-08-15 08:00
| つれづれ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||