水の音



植物を挿した水を取り替えていた。


静かに替えているつもりだったが、
新しい水を注いでいる時、枝に水の筋があたって水が分かれ、
せせらぎのような音がした。



「きれいな音がしてるわー」と、くんちゃん。


きれいなのは、くんちゃんの心だ、と思った。






・2011-03-03 中世芸能の発生 385 石走(いはばし)る垂水(たるみ) 祝福
・2010-08-30 中世芸能の発生 352 滝 木綿花
泊瀬川(はつせがは)白木綿花(しらゆふはな)に落ちたぎつ瀬を清(さや)けみと見に来(こ)しわれを (万葉集 1107)
他々。

上記の歌は、詠み人の感慨であると同時に、ことほぎ。
その祝福を身体に響かせるための歌だ。

万葉人が見飽きないと歌に称えた泊瀬吉野の滝の木綿花。
今も山間を駈けくだる水を見れば、
その音に、細かくあたる水飛沫に、山と水の匂いに、木綿花のように咲きつづける水に、
心は躍って(激(たぎ))って息を吹き返す。


万葉集。
古い歌には、イノチのいきおいがある。
ことばの中の水に、自分の水が響く。

歌の中に、石走る水が流れつづけている。
そこに立っているような、ほとばしる水の実感。
春のよろこび。 水に響く祝福の体感。
by moriheiku | 2012-09-07 08:00 | 歴史と旅
<< 中世芸能の発生 444 古い芸... 中世芸能の発生 443 ホメラ... >>